2024年3月6日 / 最終更新日時 : 2024年3月7日 libsiluser 2023年度 2023年度入選作品一般の部 【お読みください】作品のご利用について ※各画像をクリックすると拡大表示します。 最優秀賞 書名『平安ガールフレンズ』 著者:酒井 順子(著)出版者:KADOKAWA応募機関:佐世保市立図書館 審査員コメント 非常に凝った作品で、どのように作成したのか、制作過程も知りたくなります。背景も雰囲気に合っていて、とても良い作品です。 優秀賞 書名『おなやみ相談部』 著者:みうら かれん(著)、 十々夜(絵)出版者:講談社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『もっとおおきなたいほうを』 著者::二見 正直(著/文)出版者:福音館書店応募機関:一戸町立図書館 佳作 書名『あだ名はシャンツァイ : ぼくの初恋の女の子』 著者:上條 さなえ(作)、戸田 ノブコ(絵)出版者:ポプラ社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『何かが奇妙な物語 緩やかな別れ 墓標の町』 著者:伊藤 潤二(原著)、澤田薫(著)出版者:学研プラス応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『世界のなかで、ひとりといっぴき』 著者:高山 栄子(作)、はまの ゆか(絵)出版者:ポプラ社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『おにゃけ』 著者:大塚 健太(作)、柴田 ケイコ(絵)出版者:パイ インターナショナル応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『こう見えて元タカラジェンヌです』 著者:天真 みちる(著)出版者:左右社応募機関:佐世保市立図書館 書名『そのときがくるくる』 著者:すずき みえ(作)、くすはら 順子(絵)出版者:文研出版応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『ばけねこキッチン』 著者:佐川 芳枝(作)、めばち(絵)出版者:講談社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『こども西郷どん 敬天愛人』 著者:斉藤 孝(著)、平井 きわ(イラスト)出版者:草思社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『髪がつなぐ物語』 著者:別司 芳子(著)出版者:文研出版応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『トイレをつくる未来をつくる』 著者:会田 法行(写真/文)出版者:ポプラ社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『向かい風に髪なびかせて』 著者:河合 二湖(著)出版者:講談社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『小やぎのかんむり』 著者:市川 朔久子(著)出版者:講談社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『きばれ!長崎ブラバンガールズ―藤重先生と活水吹部7か月の奇跡』 著者:藤重 佳久、オザワ部長(共著)出版者:学研プラス応募機関:佐世保市立図書館 書名『ボタニカ』 著者:朝井 まかて(著)出版者:祥伝社応募機関:佐世保市立図書館 書名『食べるとはどういうことか 世界の見方が変わる三つの質問』 著者:藤原 辰史(著)出版者:農産漁村文化協会応募機関:佐世保市立図書館 書名『赤いろうそくと人魚』 著者:小川 未明(著)、酒井 駒子 (イラスト)出版者:偕成社応募機関:小郡市立図書館 書名『数の悪魔』 著者:H.M.エンツェンスベルガー (著)、 R.S.ベルナー (イラスト)、 丘沢 静也 (翻訳)出版者:晶文社応募機関: 小郡市立図書館 書名『お面屋たまよし』 著者:石川 宏千花(著)出版者:講談社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『ボーイズ・イン・ブラック』 著者:後藤 みわこ(著)出版者:講談社応募機関:筑前町立三輪小学校 書名『赤の他人だったら、どんなによかったか。』 著者:吉野 万理子(著)出版者:講談社応募機関: 筑前町立三輪小学校 書名『ぜんりゃく パパへ』 著者:講談社(編)出版者:講談社応募機関:佐世保市立図書館 書名『パリのすてきなおじさん』 著者:金井 真紀(文と絵)、広岡 裕児(案内)出版者:柏書房応募機関: 佐世保市立図書館 書名『銀河ヒッチハイク・ガイド』 著者:アダムス ダグラス(著)、安原 和見(訳)出版者:河出書房新社応募機関:佐世保市立図書館 書名『警備員さんと猫 尾道市立美術館の猫』 著者:にごたろ(著)出版者:KADOKAWA応募機関: 佐世保市立図書館 書名『本を読めなくなった人のための読書論』 著者:若松 英輔(著)出版者:亜紀書房応募機関: 佐世保市立図書館 書名『満月珈琲店』 著者:桜田 千尋(作/絵)、望月 麻衣(文)出版者:KADOKAWA応募機関: 佐世保市立図書館 書名『バスが来ましたよ』 著者:由美村 嬉々(文)、松本 春野(絵)出版者:アリス館応募機関:一戸町立図書館