図書館情報交流会 in 鳥取(2017年9月2日)開催報告

図書館の新たな情報発信 ~ウィキペディアタウン~

地方創生が叫ばれる近年、図書館は地域の中核的な社会教育施設として、地域情報拠点として、ますますその役割の重要度を増しつつあります。このような情勢を踏まえ、図書館有志で構成されている「図書館サービス向上委員会」では、「図書館の新たな情報発信」をテーマに「ウィキペディア等を活用した情報発信と地域活性化に関する講演」を開催することにいたしました。

※掲載内容は取材当時のものです。

会場:鳥取県立図書館 大研修室

外観1
外観2
外観3

主催者あいさつ・講義の様子

※クリックすると別窓で開きます。

『主催者あいさつ』

図書館サービス向上委員会 副委員長
八田 信 氏

当委員会副委員長の八田による情報交流会開演の挨拶、参加者へ向けたりぶしるについての説明。

※クリックすると別窓で開きます。

『オープンデータを活用した地域情報の発信と地域活性化について』

オープンデータ京都実践会
青木 和人 氏

ウィキペディアタウンの活動内容紹介や、自治体でのオープンデータ取り組み状況、公共図書館との連携について。

発表資料はこちら

※クリックすると別窓で開きます。

『ウィキペディアについて』

オープンデータ京都実践会
Miya.m 氏

ウィキペディアの説明、特徴、記事記載のルール、ウィキペディアタウンの活動状況紹介、ウィキペディアへの世界の図書館の動きについて。

発表資料はこちら

※クリックすると別窓で開きます。

『郷土資料をウィキペディアタウンで活用する』

オープンデータ京都実践会・京都府立図書館
是住 久美子氏

具体的な活用の仕方、新聞記事、レファレンス事例、検索で使うサイトについてと、図書館がウィキペディアタウンを支援する理由について。

発表資料はこちら

※クリックすると別窓で開きます。

『図書館員に知って欲しい、地域のためのツール』

オープンデータ京都実践会
坂ノ下 勝幸 氏

ツールとは「想いが込められた活動」のこと、図書館が地域のために出来ること(課題解決の具体的な活動例)である。
地域住民の「想い」を知識面でサポートし、その活動を促進することができる。

発表資料はこちら

午後のワークショップ

周辺散策1(館内展示)
周辺散策2(遠藤董像)
周辺散策3(県庁前)
調査内容の決定
調査の様子
まとめ結果の発表

プログラム

【図書館の新たな情報発信】図書館の郷土情報を紡ぐ・編む!!ウィキペディア等を活用した情報発信と地域活性化を実践する!!

☆場所:鳥取県立図書館 大研修室

  時 間 内 容  
  9:30~10:00 受付 鳥取県立図書館 大研修室前
10:00~10:10 主催者あいさつ 図書館サービス向上委員会副委員長 八田 信
10:10~10:30 講義(1)

テーマ:『オープンデータを活用した地域情報の発信と地域活性化について』

講師:青木和人(オープンデータ京都実践会)

10:30~10:50 講義(2)

テーマ:『ウィキペディアについて』

講師:Miya.M(オープンデータ京都実践会) 

10:50~11:10 講義(3)

テーマ:『郷土資料をウィキペディアタウンで活用する』

講師:是住久美子(オープンデータ京都実践会・京都府立図書館) 

11:10~11:30 講義(4)

テーマ:『図書館員に知って欲しい、地域のためのツール』

講師:坂ノ下勝幸(オープンデータ京都実践会)

昼 食 (60分間休憩)
12:30~13:30 ウィキペディアタウン体験街歩き 県立図書館周辺を散策
13:30~16:00 ウィキペディアタウン体験
(文献調査、ウィキペディアの編集)
編集補助:オープンデータ京都実践会
(青木、Miya.M、Miya、是住、坂ノ下、榎)
16:00~16:30 成果発表・講評  
16:30~16:40 お礼の言葉  

関連リンク

オープンデータ京都実践会