高校編

高校1年

No.書名レコメンド著者出版者出版年ISBN主な対象
1 医療・福祉の仕事
見る知るシリーズ
看護師、介護福祉士、保育士など医療・福祉の分野で活躍する人の一日を写真で紹介し、その情報を伝えている。
(秋田県立大館桂桜高等学校)
保育社発行 保育社 2015年3月 9784586085415

全学年

2 渋谷ギャル店員
ひとりではじめたアフリカボランティア
貧困で苦しむ世界の現状を知り、「ボランティアって何?」を考えさせる本。
(秋田県立大館桂桜高等学校)
栗山さやか 金の星社 2015年4月 9784323073200

全学年

3 数学ガール 3人の高校生が数学に挑戦する、数学と恋愛を融合した青春小説。数学が苦手な人にも・・
(秋田県立大館桂桜高等学校)
結城浩 SBクリエイティブ 2007年6月 9784797341379

全学年

4 守り人シリーズ 異世界ファンタジーの傑作。
(秋田県立大館桂桜高等学校)
上橋菜穂子 偕成社 1996年7月 9784035401506

全学年

5 ようこそドボク学科へ 土木建築科の入門書。学び方から就活までわかりやすく解説。
(秋田県立大館桂桜高等学校)
佐々木 葉 学芸出版者 2015年4月 9784761513498

工業科1年生

6 ようこそ建築学科へ 土木建築科の入門書。学び方から就活までわかりやすく解説。
(秋田県立大館桂桜高等学校)
松田 達 学芸出版者 2014年3月 9784761513368

工業科1年生

7 蛇と十字架
※新装版あり
東洋(蛇)と西洋(十字架)の比較文明論。
(秋田県立大館鳳鳴高等学校)
安田喜憲 人文書院 旧:1994年8月
新:2009年6月
旧:9784409540473
新:9784409540763

全学年

8 世界で一番いのちの短い国
※文庫版あり
医者である著者のアフリカでの体験記。
(秋田県立大館鳳鳴高等学校)
山本敏晴 白水社 単:2002年11月
文:2012年7月
単:9784560049624
文:9784094087406

全学年

9 消えるオス 昆虫の性を転換させる微生物「ボルバキオ」から生物の世界を知れる本。
(秋田県立大館鳳鳴高等学校)
陰山大輔 化学同人 2015年7月 9784759816662

全学年

10 八日目の蝉 誘拐した女と誘拐された子供のそれぞれの葛藤の話。
(秋田県立大館鳳鳴高等学校)
角田光代 中央公論新社 2011年1月 9784122054257

全学年

11 想像ラジオ 人の男の不思議なラジオから始まる、行った者と残された者の話。
(秋田県立大館鳳鳴高等学校)
いとうせいこう 河出書房新社 2013年3月 9784309021720

全学年

12 天災と日本人 科学者は哲学者であると思います。しみじみと時間をかけて読みたい本です。
(鳥取県立米子東高等学校)
寺田寅彦 角川学芸出版 2011年7月 9784044094393

全学年

13 高校生記者が見た原発・ジェンダー・ゆとり教育 自分で求め、考え、言葉にする労を惜しまない姿勢には感心しました。
(鳥取県立米子東高等学校)
灘校新聞委員会/著 現代人文社 2014年7月 9784877985806

全学年

14 ヒーローを待っていても世界は変わらない 政治分野は苦手だなと思っている人へ、入り口として読んでみてください。
(鳥取県立米子東高等学校)
湯浅誠 朝日新聞出版 2012年8月 9784022510129

全学年

15 イザベラ・バードの旅 イギリス人女性による明治初期の日本(東北~北海道)の記録です。宮本常一氏のコメントがさえています。
(鳥取県立米子東高等学校)
宮本常一 講談社 2014年4月 9784062922265

全学年

16 ヘンな日本美術史 「美術」も、時代や社会の価値観を表します。
(鳥取県立米子東高等学校)
山口晃 祥伝社 2012年11月 9784396614379

全学年

17 眠れなくなる宇宙のはなし なぜ人は宇宙に魅せされるのか?楽しく読める宇宙の本です。新版も出版されました。
(鳥取県立米子東高等学校)
佐藤勝彦 宝島社 2008年6月 9784796664233

全学年

18 若き数学者のアメリカ 絶好の異文化理解ガイド
(新潟市立万代高等学校)
藤原正彦 新潮社 1981年6月 9784101248011

英語科

19 夏目漱石「こころ」を読みなおす 「こころ」が面白かった人はもちろん、文学研究ってどんなことをするの?という人にもおすすめ。
(新潟市立万代高等学校)
水川隆夫 平凡社 2005年8月 9784582852875

国語科

20 歴史の愉しみ方 忍者・合戦・幕末史に学ぶ 「日本史B」を学ぶ上では何の役にも立たない情報満載 普段の授業がもっともっと面白くなる。
(新潟市立万代高等学校)
磯田道史 中央公論新社 2012年10月 9784121021892

地歴・公民科

21 元素生活 授業とは違う元素に出会える!
(新潟市立万代高等学校)
寄藤文平 科学同人 2017年3月 9784759819274

理科

22 面白くて眠れなくなる数学 「数学はどこで役立っているのか」がわかる 文系のひとにもおすすめ。
(新潟市立万代高等学校)
桜井進 PHP研究所 2010年7月 9784569791173

数学科

高校3年

No.書名レコメンド著者出版者出版年ISBN主な対象
1

問いをつくるスパイラル
~考えることから探求学習をはじめよう!~

2019年度から始まる探求型学習にむけて、担当者から相談を受けた際に紹介した。それをもとに前倒しで3学期にワークシートからテーマ設定を学び、簡単な発表まで行えた。
(県立津久井浜高等学校)

日本図書館協会図書館利用者教育委員会[編著]

日本図書館協会

2011年9月

9784820411048