小学校高学年
No. | 書名 | レコメンド | 著者 | 出版者 | 出版年 | ISBN | 主な対象 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 |
おもしろくてやくにたつ子どもの伝記 |
誰もが知っている宮沢賢治の生涯について、分かりやすく、読みやすい本。 |
西本 鶏介 |
ポプラ社 |
1998年8月 |
9784591057575 |
ー |
2 |
銀河鉄道の夜 |
賢治作品の並行読書にはぜひ位置付けたい一冊。 |
宮沢 賢治 |
角川書店 |
1969年7月 |
9784041040034 |
ー |
3 |
再発見!!くらしのなかの伝統文化 |
和の文化の調べ学習。さまざまな視点からくらしのなかの伝統文化を解説。 |
市川 寛明/監修 |
ポプラ社 |
2015年4月 |
9784591914885 |
ー |
4 |
みんなのユニバーサルデザイン③ |
町の幸福論の学習。身近な例から分かりやすく紹介されている。 |
川内 美彦/監修 |
学研プラス |
2013年2月 |
9784055009393 |
ー |
6 |
銀河鉄道の夜他賢治作品 |
作品の構成や様々な表現に触れることで、郷土の作家についての理解を深めたり、読書の幅を広げたりできる。 |
宮沢 賢治 |
筑摩書房 |
1997年7月 |
9784480030603 |
ー |
7 |
日本の職人 伝統のワザ |
どの内容も同じステップに沿って紹介されており職種による差異なく調べることができる。 |
学研 |
学研プラス |
2011年2月 |
9784058111819 |
ー |
8 |
はじめてであう 絵画の本 |
児童にとってなじみのない西洋画や画家について語りかけるような文体で易しく解説している。 |
アーネスト・ラボフ |
あすなろ書房 |
1995年4月 |
9784751518205 |
ー |
9 |
星野道夫とみた風景 |
星野道夫という人生をみることができる。教科書とも関連している。 |
星野道夫 |
新潮社 |
2005年1月 |
9784106021237 |
ー |
10 |
13歳のハローワーク |
仕事の種類が分かりやすい。総合で学習に便利。 |
村上龍 |
幻冬舎 |
2003年11月 |
4344004299 |
ー |
11 |
グスコーブドリの伝記 |
教科書の並行読書で活用できる。 |
宮沢 賢治 |
くもん出版 |
1993年7月 |
9784875767107 |
ー |
12 |
やまのいのち |
教科書の並行読書で役立つ。 |
立松 和平 |
ポプラ社 |
1990年9月 |
9784591033401 |
ー |
13 |
ひらめき美術館(全3巻) |
評論文をかくために参考となる。 |
結城 昌子 |
小学館 |
1996年4月 |
9784097272311 |
ー |
14 |
ノエル先生としあわせクーポン |
友だちとの感想交流に適している。 |
ジュジー モルゲンステルン |
講談社 |
2009年6月 |
9784062832151 |
ー |
15 |
和菓子の本 |
和菓子についての説明やイラストが分かりやすく書いてあり、授業で使いやすい。 |
中山圭子 |
福音館書店 |
2008年1月 |
9784834023046 |
ー |
16 |
すごい自然図鑑 |
ネイチャーテクノロジーの事例がたくさんのっている。調べ学習に最適である。 |
石田秀輝 |
PHP研究所 |
2011年12月 |
9784569782003 |
ー |
17 |
津波!!命を救った 稲むらの火 |
苦労して収穫した稲むらに迷うことなく火をつけ、村人の命を救った主人公の言動から「思いやりの心」「命」「防災」「協力」の大切さを学ぶことができる。 |
小泉八雲 |
汐文社 |
2005年4月 |
9784811378916 |
ー |
18 |
よだかの星 |
相手を大切にする心を育てることに有効だった。登場人物に感情移入しやすく、劇に活用して学びを深めた。 |
宮沢賢治 |
福武書店 |
1984年1月 |
9784828812397 |
ー |
19 |
ゴミにすむ魚たち |
「生き物は円柱形」を学習してから、筆者のものの見方、考え方を見つけてみようと紹介した本です。 |
大塚 幸彦 |
講談社 |
2011年6月 |
9784062169592 |
ー |
20 |
チームふたり |
部活動を頑張る子どもたちに、スポーツを通して成長する「ふたり」の関わりを読ませたい本です。 |
吉野 万里子 |
学習研究社 |
2007年10月 |
9784052028953 |
ー |
21 |
齋藤孝の親子で読む古典の世界 |
初めての古典も抵抗なく親子で読める本である。 |
齋藤孝 |
ポプラ社 |
2012年3月 |
9784591127919 |
ー |
22 |
宮沢賢治のおはなし(全10) |
教材の読み取りや、読書の幅を広げるための関連図書として効果的である。 |
宮沢賢治 |
岩崎書店 |
2005年3月 |
9784265103577 |
ー |
23 |
かくれ山の冒険 |
小学生の尚が、猫の鳴き声に誘われ林に入り込んだとたんまわりの景色が変わる。やがて森の中の一軒家にたどり着くがそこには女の人と8匹の猫がいた。その後思いもしなかった冒険がはじまっていく。本を借りた児童が遊ぶ間も惜しんで休憩時間に読んでいたと担任の先生から聞いた。 |
富安陽子 |
PHP研究所 |
2000年10月 |
9784569682464 |
ー |
24 |
夏の庭 |
人は死んだらどうなるのか。興味を持った3人の少年は小学校最後の夏休みに一人暮らしのおじいさんを観察することにした。ところが見張られていることに気付いたおじいさんはどんどん元気になっていき、やがて老人と少年たちとの交流が始まる。本を読んだ児童が担任の先生に「ぜひ先生も読んでください」と薦めていた。 |
湯本香樹実 |
新潮社 |
1994年3月 |
9784101315119 |
ー |
25 |
王への手紙(上)(下) |
騎士になるための最後の試練をむかえていた夜、見知らぬ老人から1枚の手紙を託された主人公ティウリ。騎士になることを捨て王へ手紙を届けることになった。それは何者かに追われる厳しい旅のはじまりだった。「無事に手紙が届くのかとハラハラドキドキしながら読みました。」と感想を聞かせてくれたり、誕生日のプレゼントで読んだ児童が友達に薦めたりしていた。 |
トンケ・ドラフト |
岩波書店 |
2005年11月 |
(上99784001145748 |
ー |
26 |
としょかんねずみ |
夜の図書館を空想しながら楽しめる絵本です。ねずみのサムが作った『伝記』『絵本』『ミステリー』を学校図書館の本棚に置くとしたらどこでしょう?の問題にほとんどの児童が正解でした。分類の学習にもピッタリです。 |
ダニエル・カール |
瑞雲舎 |
2012年1月 |
9784916016942 |
ー |
27 |
あしたのあたしはあたらしいあたし |
早口言葉のような詩と絵本をセットで読みます。詩は一緒に。「あなたがあなたであること」を色画用紙で伏せておき、読み終わったタイミングで効果的に出します。 さらに、谷川俊太郎の詩「あ」を取り入れるとクラス中が笑顔になりました。 |
石津ちひろ |
理論社 |
2002年10月 |
9784652077214 |
ー |
28 |
たいせつなこと |
早口言葉のような詩と絵本をセットで読みます。詩は一緒に。「あなたがあなたであること」を色画用紙で伏せておき、読み終わったタイミングで効果的に出します。 さらに、谷川俊太郎の詩「あ」を取り入れるとクラス中が笑顔になりました。 |
マーガレット・ワイズブラウン |
フレーベル館 |
2001年9月 |
9784577022887 |
ー |
29 |
和食の教科書 |
東京書籍「新しい国語」5『和の文化を受けつぐ』で活用。日本文化や和食の成り立ち、魅力などを紹介している1冊。巻末の資料も活用できる。 |
足立乙幸 監修 |
文溪堂 |
2016年1月 |
9784799901632 |
ー |
30 |
自由研究図鑑身近なふしぎを探検しよう |
「自由研究」の他にも「生活」や「料理」「園芸」などどれもおもしろい。調べてみたい、考えさせたい、身につけて欲しい生きる力の本。 |
有沢重雄 文 |
福音館書店 |
1998月6日 |
9784834015485 |
ー |
31 |
お米の大研究 イネの生態から文化とのかかわりまで |
米の品種、米作りの一年、ご飯の炊き方、いろいろな米料理など、さまざまな情報がある。 |
丸山清明/監修 |
PHP研究所 |
2015年11月 |
9784569785097 |
ー |
32 |
朝日ジュニア |
都道府県の特徴を調べる、水産業や自動車工業のデータを調べることに活用できる。 |
朝日新聞出版 |
朝日新聞出版 |
2018年3月 |
9784022208194 |
ー |
33 |
世界の人々に聞いた100通りの平和 1~4 |
紛争をかかえている国々の事情をわかりやすくまとめ、平和への思いを訴える本。 |
伊勢崎賢治 |
かもがわ出版 |
2016年3月 |
9784780307955 |
ー |